表面上では見えないこともあるのだが、インターネット上にのせる文書(ホームページ、ブログ、メール)はHTML特殊文字で書かれなければならない。
例えば、この「é」は、ソースでは「é」と書いている。
「É」は、「É」だ。
「è」は「è」で、「È」は「È」である。
これがコードで表される文字だ。
眺めてみると、規則があるのが分かる。小文字の「e」か、大文字の「E」なのかを強調するために赤い色にしてみている。
その他に並んでいる文字は、特殊文字であることを表すためだ。
&で始まっているのは共通している。
最後は;だ。
それらを取り去って残る文字がアクセント記号を示しているわけだ。
しり上がりのアクセント(éとÉ)をするためには、最後に「acute;」をつければよいのだろう。このしり上がりのアクセント記号はフランス語では「accent aigu」というのだから、
|
| 入力する文字 |
HTML |
アクセント記号など名称
<>内は英語 |
文字 |
分解 |
表記 |
| accent aigu |
é |
& + [文字] + eacute + ; |
é |
accent grave
<acute accent> |
à |
& + [文字] + grave + ; |
à |
| è |
è |
| ù |
ù |
| accent circonflexe |
â |
& + [文字] + circ + ; |
â |
| ê |
ê |
| î |
î |
| ô |
ô |
| û |
û |
| tréma |
ë |
& + [文字] + uml + ; |
ë |
| ï |
ï |
| ü |
ü |
| cédille |
ç |
& + [文字] + cedil + ; |
ç |
| ligature |
æ |
& + [文字] + lig + ; |
æ |
| œ |
œ |
| その他 |
« |
|
« |
| » |
|
» |
| € |
|
€ |
|
HTMLの特殊文字 【IT用語辞典】
HTML文字実体参照コンバーター 【code.cside.com】
10進、16進文字コードin HTMLユニコード 【code.cside.com】
http://code.cside.com/3rdpage/jp/html/ 【code.cside.com】 |